人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵解き3 完「熊野観心十界曼荼羅」

 この曼荼羅、「心」の字から放射状に線が伸びている。この線の先が「十界」。つまりここは心に映る世界。「ある」か「ない」かの世俗の次元を超えて、「心」のありよう一つで決まるという世界である。出所を尋ねれば難しくなるが、594年隋の智顗(ちぎ)の説いた天台止観、「観心」(かんじん)の修法の根拠となるものである。そこをやさしくさりげなく説くのが「絵解き」の世界である。
 生前によく念仏してそれが身についていたならば、五色の雲に乗った阿弥陀如来に迎えられて極楽往生、つまり「如来」「菩薩」「声聞」「縁覚」の悟りの世界へと道が開けてくる。これに乗りはぐれて、閻魔様の前に引き出されたらもう観念するしかない。「地獄」「餓鬼」「畜生」「修羅」「人間」「天」と、ぐるぐる巡って終るところがない六道輪廻の迷いの世界へと投げ出される。閻魔さんの裁きを待つまでもなく、我が身を省みておおよその見当はつく。死出の旅路には後戻りが許されない。
 ところが、そこは仏道のおおらかなところで、生前に積み残した「善」を後に残された者が、ねんごろに供養して「善」を積み足す追善供養を怠らなければ、敗者復活、極楽往生も叶えられると説く。ここからが熊野比丘尼の勧進説法が始まる。
絵解き3 完「熊野観心十界曼荼羅」_e0111197_2117567.jpg


 昔、といってもそんなに遠い昔ではない。熊野比丘尼の出を待つまでもなく、お寺参りに孫たちを閻魔さんの前に座らせて、爺さん婆さんのお説教がはじまった。「嘘をつくと閻魔さんに舌を抜かれるぞ」と。これが怖かった。ところがこのごろの子どもは怖がらない。はかにもっと怖い話があるからか。
  この曼荼羅、なぜか国内でも三重県に集中して見つかっている。11月21日から5日間、津の三重県立美術館で展示される。
by renzouji | 2007-10-18 21:24 | 一口説法


<< 鬼 瓦 絵解き2 後半「地獄」 >>